GWが9連休の方も?!音楽は 大御所揃い踏みで John Lennon 他
案の定、眠れない夜はサッサとブログでも作りましょうか。あと三日でGW突入ですが、9連休とは羨ましい話ですネ。一週間の海外旅行でも出来ます、家族4人なら百万円を優に突破するでしょう。あ~恐ロシア。
さて、今回は大御所だけでのオムニバス形式で、こんな豪華な組み合わせは初めてではあるまいか?。ターゲットはジジババで、その辺は相変わらずでもありんす。若いのを入れると、やはり全体のバランスが崩れると思い止めました。
まぁ、こちとら夜中に適当に作っているので、その辺の所宜しくネ。
それでは1曲目、ココん所ジョージ、ポールと来たからには、やはりジョン・レノンをないがしろにしては遺憾の意を表します。でもたったの1曲ですが。今回の4曲は、初めての登場だと思います(多分)。
ジョンの曲は、最後のアルバムとなった「ダブル・ファンタジー」80年作からのセカンド・シングル。ビデオから察するに、お子さんのショーン君が可愛くてしょうがない様です。シッカリと主夫してます。 そのジョンが80年12月8日銃弾で死すとは・・・・。無念。
JOHN LENNON-Watching The Wheels
2曲目、71年の歴史的なアルバム「つづれ織り」に入っていた曲。他の曲が良すぎたのか、シングル化されませんでした。軽くも重くもなく、クリーアなサウンド。キャロルのピアノは力強く美しく、ヴォーカルも又これ良し。
確か、友人の家でこのLPを初めて聴いた記憶があります。もうぶっ飛んじゃって、KOされました。凄いSHOCKをもたらした傑作でしたネ。
CAROLE KING-Home Again
3曲目、ニール・ヤングのアコースティック・サウンドで76年の曲。これはスティーブン・スティルスとのコラボ・アルバムに入っていました。私は「カナダから来た猛者」と以前紹介しましたが、ナンノナンノ柔らかくメロディアスな曲も結構書いています。本当にシンプルなサウンドがたまらない魅力でもあります。
さて、今回は大御所だけでのオムニバス形式で、こんな豪華な組み合わせは初めてではあるまいか?。ターゲットはジジババで、その辺は相変わらずでもありんす。若いのを入れると、やはり全体のバランスが崩れると思い止めました。
まぁ、こちとら夜中に適当に作っているので、その辺の所宜しくネ。
それでは1曲目、ココん所ジョージ、ポールと来たからには、やはりジョン・レノンをないがしろにしては遺憾の意を表します。でもたったの1曲ですが。今回の4曲は、初めての登場だと思います(多分)。
ジョンの曲は、最後のアルバムとなった「ダブル・ファンタジー」80年作からのセカンド・シングル。ビデオから察するに、お子さんのショーン君が可愛くてしょうがない様です。シッカリと主夫してます。 そのジョンが80年12月8日銃弾で死すとは・・・・。無念。
>
JOHN LENNON-Watching The Wheels
2曲目、71年の歴史的なアルバム「つづれ織り」に入っていた曲。他の曲が良すぎたのか、シングル化されませんでした。軽くも重くもなく、クリーアなサウンド。キャロルのピアノは力強く美しく、ヴォーカルも又これ良し。
確か、友人の家でこのLPを初めて聴いた記憶があります。もうぶっ飛んじゃって、KOされました。凄いSHOCKをもたらした傑作でしたネ。
CAROLE KING-Home Again
3曲目、ニール・ヤングのアコースティック・サウンドで76年の曲。これはスティーブン・スティルスとのコラボ・アルバムに入っていました。私は「カナダから来た猛者」と以前紹介しましたが、ナンノナンノ柔らかくメロディアスな曲も結構書いています。本当にシンプルなサウンドがたまらない魅力でもあります。
この記事へのコメント
大型連休のある方々が羨ましいです。
きっと私ならゴロゴロダラダラして終わることでしょうw
ジョンレノンの声が
めっっっちゃ癒されます。
朝早いなあ、とうふさんは。(^^♪
ゴロゴロしていても飽きますヨ、長い休みは。
1コメでジョン・レノンを指名してくれるとは嬉しいでっす!。
ジョンは生前、ローリングストーンズに一番近かったのです。
ストーンズと一緒に演奏もしてましたから。(^^)/
恐ロシア、ココん所ジョージ・・・おやじギャグが素晴らしい!・・・お笑いの弟子にしてくれませんか?
キャロル・キングの『つづれ織り』は、70年代の歴史的アルバムで、収録曲の半分位がヒット。
あまりヒットしなかったけれど、私も、「ホーム・アゲイン」や「タペストリー」の様な地味な曲が好きだったんです。
キャロルの『IN CONCERT』というアルバムがあって、この『つづれ織り』を見事に再現し、他の曲も加え、ジェイムス・テイラーも参加するメッチャいい音のライヴ・アルバムですが、中古しか売っていないのが信じられません。
ニール・ヤングのこの『太陽への旅路』は、長嶋茂雄の記事で太陽にたとえて書きました。
マドンナは、今やオバサンだと思っていたら、私と同級生でした。
チャロル・キングのそのCD、DVD化したの持っています。今やインポート
版しかないみたい。曲目はいいけど、BACKのサウンドが今イチだなあ。
彼女のライブ、どうも私の嗜好に合わないのです。変だなぁ。
ニールは柔らかいし、同い年のマドンナもしつこくなくて良いですねぇ。
私としては、ジョン・レノンの曲が今回の目玉だと思っているのですが・・・。
80年のアルバムは、彼の遺作でもあるしね。
さあ、ここまで来たら3時まで起きていようか。今日はダルの先発です。
頼むから、ビシッと決めて欲しいだわす。(^^)/
今日は暖かい日でしたね。
ジョン、圧倒的な安定感~☆
28日の試合、8奪三振2四球、チームは勝ちましたね。
大谷君のバットの件のニュースも見ましたよ~。
あっ、マドンナ好きです~!
当地24.5度、オホーツク海側30度でした。でもでもーGW後半は雨で
気温も低そうですネ。
28日の朝3時から、ダルの試合見てました。勝ち星またつかなかった。
この一月は、とても微妙な月でした。「ショーヘイ・オータニ」の記事
ばかりでしたもん。アメリカの世間でも日に日に盛り上がって。
あんな衝撃的なデビューって、私らの世代では山口百恵位でしょう?。
音楽は今回どーでもいいんです。恐らく近年のワースト記録だから。