大変ご無沙汰でした、そして気がつくと4年目に突入。 有り難うの言葉しか出ません。 諸般の事情により長らく更新出来ませんでした(ただサボっていたとの噂もありますが)。気がつくと弥生3月の半ば。そうでした4年目に入っていたのです。私としては、こんなにも続くとは思わなかった。ココを開く人々の皆様に、有り難うの言葉しか出ないのです。 それでは気を新たに始めましょう。今回は過去の目立たないモノそして新譜も、柄に似合わない… トラックバック:0 コメント:32 2013年03月16日 続きを読むread more
2013 プロトタイプモデル 音楽は Miley Cyrus, Carrie Underwood 先ずもって21日夜から23日までの二日間、ブログ画面の乱れでご迷惑をおかけした事にお詫び申し上げます。早急に修復作業を始めましたが、その最中ふと新しい案が起き上がって来たのです。 それが今回のスタイル。従来の左右2カラムを1カラムとして見ました。前の左のカラムは全て下の段に配置しました。これはあくまでもプロトタイプ(試作品)モデル… トラックバック:0 コメント:21 2013年01月24日 続きを読むread more
時には一番HOTなモノでも 音楽は Carly rae jepsen,Pink 他 時に、お殿方いやさ中年のオッサン方から、最近チト色気が薄くなったのでは?との一部の意見。このような極く一部の少数のお考えにも対応するのがココのブログ。尚且つ新しいモノでなければ、満足するに事足りぬでしょう。最初から言いますと、今回のイチ押しはクリスチーナ・アギレラでありんす。 1曲目がそのアギレラ、強烈なカウンター・パンチを喰らう… トラックバック:0 コメント:24 2012年11月10日 続きを読むread more
美女です、然しなな何と「アラフィフ」ですとなっ! Sheryl Crow ココのウェブリ・ブログもようやっと不具合から脱したようです。読者の皆様方には多々のご迷惑をおかけした事をお詫び致します。ただ更新するに当たって、まだ一抹の不安もあります。 今回は、シェリル・クロウで2008年のアルバム「DETOURS」から、独断と偏見により、体育会系リズム学科の趣向で選曲しました。ご不満の方もいるかと思いますが、… トラックバック:0 コメント:16 2012年10月30日 続きを読むread more
セレブとは大体がわがままなようで。 Jennifer Lopez 「PAPI」 他 先日、ノーベル賞の受賞が決まった京大山中教授、なな何と私より若い。でもその歩みは順風とは言えなかったそうでした。ふ~む、そうだ我が家の洗濯機も音がうるさくなったようだ、これを早く済まして修理してみようか。 あは、のっけから話がずれたようで。今回はジェニファー・ロペスでセレブ中のセレブ。カリスマ・セレブであります。チョッとイヤらしい… トラックバック:0 コメント:44 2012年10月11日 続きを読むread more
フライングで申し訳ございません。 Taylor Swift 「RED」 タイトルからして、謝りを先に申し上げます。 前回のブログで「次回は、テイラー・スウィフトの新譜です」と言ったばかりに、引っ込みが突かなくなってしまいました。彼女の新譜は10月22日発売で、まだ3週間先の話であった!。 1stシングルしか出ていないっ!。はたと困ったのでありんす。然し、今日のBSのABCニュースで、セカンド・シング… トラックバック:0 コメント:36 2012年10月03日 続きを読むread more
梅雨入り前のホンの一服 音楽はKate Voegele(ケイト・ヴォーグル) 99 Times 他 いつもいつもヘビーで油っこいのは如何がでしょう?メタボの危険性があります。私の場合も危険水域になっています。そんな分けでサラっとした讃岐うどんみたいな物を。そしてあと1週間で本州は梅雨入り、その前の軽い一服でも。 ケイト・ブッシュは知られてますが、今回のケイト・ヴォーグルの認知度は低いでしょう。彼女は、まだ25才と若く、アルバムも… トラックバック:0 コメント:14 2012年06月01日 続きを読むread more
疲れた体は癒しましょう。 Colbie Caillat(コルビー・キャレイ) 「Bubbly」 他 そろそろ女性アーティストの出番だと読んだ読者は偉い!。そう、美女は癒してくれます。今回のコルビー・キャレイは、日本では認知度が低いですね。その彼女、昨年3枚目のアルバムを発表し、以前よりPOPになりました。彼女のカリフォルニア・サウンドを聴いて肩の力を抜いてみてはどうでしょう。 彼女も今年で27才、飛び切りの美女ではないけれど、優… トラックバック:0 コメント:18 2012年05月06日 続きを読むread more
2011年度の締めとさせて頂きます。音楽は Bruce Springsteen新曲 年度で区切ったのは、2011年度は明るい話題が少なかった1年だった事を現したものです。経済・社会・政治どれをとってもでした。さあ、2012年度は飛躍的な年にしましょう。株価では、明るい兆しが見えてきました。後は円安に向かってくれれば。 今回は、ブルース・スプリングスティーンの17枚目のアルバムから、先行シングルとして発表された「W… トラックバック:0 コメント:25 2012年03月31日 続きを読むread more
旅立ち Noel Gallagher(ノエル・ギャラガー) If i had a gun 他 弥生3月は、多くの若者にとって進学を想像するでしょう。然しその数だけ自動的に卒業させられる訳でもあります。札幌に単身赴任で来てた所謂「サッチョン族」も大半は、2期4年の任務を終え帰って行く。ツケを残したまま帰って行くとんでもない輩もいるが。 さて本題、ノエルは、OASISから遂に旅立った。09年8月の事。充電期間も終え昨年11年1… トラックバック:0 コメント:20 2012年03月13日 続きを読むread more
若い皆の衆に押され 音楽は Scissor Sisters, Black Eyed Peas,他 別に押された分けでもないんですが、この方が聞こえが良いのではないかと。今回は、「遂にお前もか」と言われる曲も入ったりして、聞き所・見どころ十分になっているのでは?かように思う次第でありんす。 Scissor Sisters(シザー・シスターズ):Fire with Fire シザー・シスターズの1… トラックバック:0 コメント:16 2012年02月22日 続きを読むread more
珍しくLove Storyでも。 音楽は Lady Antebellum(レディ・アンテベラム)で 今回は正統派スタイルで、1日の余暇のほんのひと時を過ごされては如何でしょう。Lady Anteberallumと言う3人組のグループですね。美嬌のヒラリー・スコット(vo)、イケメンのチャールズ・ケリー(vo)、デイヴ・ヘイウッド(cho、gui)です。カントリーそしてポップの分野で実力派です。 彼らは、昨年グラミー賞5冠をとって… トラックバック:0 コメント:18 2012年02月05日 続きを読むread more
今日は12月14日でっす! 音楽はFoo Fighters「Walk」「The Pretender」 今日は12月14日、忘年会も休止日であります。皆の衆何の日か分かりますか?。えっ?サッカークラブ杯準決勝だろうって?、何、私の誕生日だって?、そんな事知らぬわっ!冗談は顔だけにして貰いたい(古いセリフだな)。 今日は「忠臣蔵」と昔から決まっているのでありんす。元禄15年12月14日(正確には翌15日未明だそう)大石内蔵助(そちはこ… トラックバック:0 コメント:8 2011年12月14日 続きを読むread more
Rock&Country Shania Twain, Sara Evans, LeAnn Rimes 只今。例によって午前様による帰宅です。本来ならば、ただ「カントリー」のタイトルで良いのですが、最近はRock色の強いモノやPOP色の強いモノがあり、こうなった。まぁPick upした曲がそうなので、こうなったとも言えます。 今回は、シャナイア・トウェインとサラ・エヴァンスそしてリアン・ライムスの3人、ブロガーの嗜好によりいずれも美… トラックバック:0 コメント:6 2011年10月23日 続きを読むread more
秋の静けさにとても似合う ADELE 「Someone like you」 他 今や時の人となったADELE、アルバム「21」は今年1月リリースされて全世界で1.000万枚を超えたとの事。これはギネス世界記録を認定されました。 私みたいな親爺がブログにするとは、如何なものか?然し、Taylor SwiftやLady GaGaも出しているし、今回のADELEが一番地味だから、まあイイかと言う感じです。 然し、単… トラックバック:0 コメント:12 2011年10月03日 続きを読むread more
突然いきなりですが Lady GaGa 「You and I」 「Judas」 他 今回は旭川市からの投稿。義母が入院してお見舞いに来ています。足の骨を骨折して入院してるとの情報を聞いたのは、昨日の昼。大奥にせかされて車で早速旭川の病院へ。病室に入る前から大きな笑い声が。「義母さんだっ!」大奥が病室に入るや否や身内話や世間話ばかり。症状は至って分からない。まぁあの大きな笑い声だから・・・・。 今日私は時間を持て余… トラックバック:0 コメント:6 2011年09月22日 続きを読むread more
改訂 そろそろ、音楽はSHAKIRA(シャキーラ) 「Sale el sol」 「Loca」 他 世間的には全く遅れた感じの公開ですが、それはそれ私は私の考えであります。こう見えてもストックがまだまだあるので、出すのを惜しんでいただけです。(ホントかよ?)シャキーラと私の出会いは、彼女3作目のアルバムからですから、彼女がまだ18才の頃でした。可愛かったネ。 今回は勿論、彼女が昨年出したアルバム「Sale el sol」英題「T… トラックバック:0 コメント:8 2011年09月15日 続きを読むread more
お盆休みで疲れた体に THE BALLAD(特別編) Stevie Wonder 他 我が家は、先月今月とアンビリーバブルな出費が重なったため、今朝なんて鮭茶づけとタクワンという有様。冷蔵庫にはビールが入ってない!。外でビール飲むと高く付くって言ってあるのに。ったく分からん奴だ。 このような経緯からして?、今回は新しい公開ではなく、バラッドを今までの記事の中からピックアップする特別編であります。何せ公開曲数が多いた… トラックバック:0 コメント:12 2011年08月18日 続きを読むread more
歌う予定が吹っ飛んじまった! 音楽はBackstreet Boys①(90年代後半からです) 実は、この前の日曜日(17日)甥子の結婚式があって、その披露宴でたっての願いで、私が1曲歌う予定でありました。当日私の順番を聞くと、最後から3番目。げっ最悪じゃん。宴も後半になって係りの者が、「すいません。時間が押し迫って、歌は省略させてもらいます!。」 ----。省略だとぉ~? 然し甥子の手前、私は怒りを静… トラックバック:0 コメント:2 2010年10月23日 続きを読むread more
「サラ・マクラクラン」 The Laws Of Illusion でっす。 7年振りって、サラは昨年12月に公開したんですけど。あっそうそうNewアルバムの事でした。今年の7月に7年振りにアルバム出したのでした。私もそろそろと思っていた処、「一体いつになったら、私のアルバム紹介するんだね。チミ~。」 と、例の如くあの「太い二の腕」を振り上げながらサラが迫って来たのです。それも逞しい太ももの姿に… トラックバック:0 コメント:2 2010年10月03日 続きを読むread more
時にはポップなカントリーでも Dixie Chicks(ディクシー・チックス) Everybody Knows (当初の画像は削除され、代替を用いました) 2006年アルバム(Taking the long way)からのシングル・ヒット曲でした。ちなみにこのアルバムが、現時点での最も新しいアルバム(ライブを除き)。このグループは女性三人組で結成されているものです。 メンバーは、ナタリ… トラックバック:0 コメント:4 2010年05月07日 続きを読むread more
[結果発表] 提案GW企画 No1アーティストは誰だ! GW最終日、当地は曇りながらも気温が上がり、まあまあの1日だったのではないでしょうか。ビルから眺めていただけですが。 5日間に渡る人気投票を終えました。色々ご不満もおありでしたでしょうけど、とにかく無事終了致しました。 それでは早速、結果発表としましょう。 ジャジャジャジャーン!!(大袈裟な・・・・ (… トラックバック:0 コメント:6 2010年05月05日 続きを読むread more
ガガの新作PVは面白い Lady GaGa & Beyonce 「Telephone」 他 今年に入って、マイリー・サイラス、テイラー・スウィフト、レディー・ガガと若く著名なアーティストを公開してる、中年親爺であります。その中でもガガの話題性には事欠かないですね。 この「Telephone」のPVは、9分30秒。続く「Paparazzi」は7分10秒ととても長いです。暇な時にでも見た方がよろしいでしょう。ガガは今月来日で… トラックバック:0 コメント:6 2010年04月04日 続きを読むread more
シリーズ4プロトタイプ1 We are the world 25 for Haiti 他 例によって、シリーズ4に向けてのプロトタイプ1です。 2010年版の「We are the world」を紹介です。前回と違ってUSAが付いていません。 今回の顔ぶれ、私みたいな親爺には殆ど知らない人ばかり。やはり時代のながれでしょうか、ラップが入っています。前と変わらないのは、ライオネル・リッチーとクインシー・… トラックバック:0 コメント:8 2010年02月16日 続きを読むread more
いきなりLady Gaga(レディイ・ガガ) Just Dance, Bad Romance他 進入してみたが、初めての導入先なので、はてこの動画どこまで持つでしょう。然し画像はクリアー Lady Gaga(レディー・ガガ)のデビュー・アルバム3枚目のシングル。しかし英米では発表されなく、オセアニア地域での発売だった為カウントされていません。歌の内容がイメージ的に合わないと言う話だそうです。 彼女について、… トラックバック:0 コメント:6 2010年01月27日 続きを読むread more
20才のカントリー・ポップ歌手と言えば Taylor Swift(テイラー・スウィフト) テイラー・スウィフトは、昨年12月に1曲(You belong with me)だけチョロっと公開しています。20才になった彼女、今回は、08年発表の2ndアルバムFearlessからです。(追記:彼女の身長で検索が多いようですが、来日して分かりました180cm.もありますね。) アルバム・タイトル曲「Fearle… トラックバック:0 コメント:8 2010年01月19日 続きを読むread more
新春一発目は Miley Cyrus(マイリー・サイラス) 「Party in the USA」他 さてと、ぼちぼち始めようか。あっ、ともちゃんゴメン!股若いお姉ーちゃんだ。 A Happy New Year!!Me and you 今年は寅年ですね! 記念すべき2010年の1回目は、何とアメリカの17才の女の子。全米でティーン・ネージャアーに最も影響力のある女の子。Miley Cyrus。ふふん どうかね? 彼女は1月13… トラックバック:0 コメント:18 2010年01月01日 続きを読むread more
Youのつく曲② Michael Jackson 「You are not alone」 他 亡きマイケル・ジャクソン99年のKorea Liveから、「You are not alone」でした。曲は95年アルバム(ヒストリー)からの2ndシングル。「君だけではないよ」と言う訳が、やはり適当でしょう。 今から10年前のコンサート。彼のライブ・パフォーマンスはやはり凄い。ステージで1人でもその存在感は他を圧しま… トラックバック:0 コメント:4 2009年12月12日 続きを読むread more
お久しぶり Bon Jovi 「We weren‘t born to follow」 他 ただひと言:ジョンは格好ええのー 待望のニューアルバムが11月4日に発表されましたね。Bon Joviのファンは、熱いですものねー。もうそのパワーに親爺なんか引いてしまいます。 先行シングルで「We weren‘t born to follow」。申し訳ないのですが、画面が入り切れません。この課題は、本シリー… トラックバック:0 コメント:6 2009年12月07日 続きを読むread more
特集The Corrs Runaway, Angel, Love to love to you 他 最近70年代ばかりで困ったものです。てな訳で若い衆、CORRSなんですが三回目の登場で、特集を組んでみました。95年~04年の間をピックアップ。 CORRSは、単発で5月に「Breathless」、8月に「Would you be happier」を公開してます。アイルランドのケルト音楽を基礎に、ポップですがすがし… トラックバック:0 コメント:4 2009年11月23日 続きを読むread more