「シリーズ第6弾」公開でっす。 忘れたくない90年代の曲 AEROSMITH 他 東アジア黄海は正に「海の火薬庫」みたいなもの。然しこの国の街中では、クリマス・ツリーが華やかに色ずく、平和な国(良い意味でも悪い意味でも)。その最中、シリーズ第6弾を公開しましょう。ただ、多少の問題を抱えながらの見切り発車ではあります。その辺は後半に述べたいと思います。 90年代の曲とは言っても、10年以上前さらに20年近く前の曲… トラックバック:0 コメント:10 2010年11月25日 続きを読むread more
(予告編)近日「シリーズ6弾」UP! Shania Twain(シャナイア・トウェイン) UP 他 現在修復作業は終盤です。と、そこで新作の強迫概念が頭を横切った!と言う訳で予告編です。シャナイア・トウェインはカナダ出身のちゅーねん女性。(ふんっ、若い姉ーちゃんばかりじゃぁないんだからねっ、浦太さん!) 彼女はカントリー、ポップ・ロックの分類ですが、初期はカントリー色が強かったです。デビューは93年で28才と遅かったのです。苦労… トラックバック:0 コメント:6 2010年11月20日 続きを読むread more
秋だってRockだ! Allman Brothers Band,John Lennon,U2,他 さて秋だ、紅葉だ、Rockだ。全然脈略がないけどRockなのです。私にとっては1年中Rockみたいなもの。年中ビールを飲んで、テレビでは真矢みきさんのお顔を見て、それが全てと言ってもいいでしょう。 で、本題ですが、1曲目はAllman Brothers。彼らをサザン・ロックと捉えている人が多いでしょう。然しあれは当時の商業的意図に… トラックバック:0 コメント:2 2010年11月06日 続きを読むread more
歌う予定が吹っ飛んじまった! 音楽はBackstreet Boys①(90年代後半からです) 実は、この前の日曜日(17日)甥子の結婚式があって、その披露宴でたっての願いで、私が1曲歌う予定でありました。当日私の順番を聞くと、最後から3番目。げっ最悪じゃん。宴も後半になって係りの者が、「すいません。時間が押し迫って、歌は省略させてもらいます!。」 ----。省略だとぉ~? 然し甥子の手前、私は怒りを静… トラックバック:0 コメント:2 2010年10月23日 続きを読むread more
重大なる決意「禁煙」! 音楽は再びですがRoxette(ロクセット) The Look 他 タバコは、昨日を以って止めました。30数年間愛煙してきたのですから、苦渋の決断でした。それでなくとも、近年愛煙家は片身の狭い思いをしてきたのです。もう沢山だ。タバコの殆どは税金なのに、又値上げするとは。 まあぐちってもしょうがない。Roxetteに入りましょう。彼らは9月に1度登場しています(ネタがなくなったわけではない)。とある… トラックバック:0 コメント:12 2010年10月01日 続きを読むread more
ブログ開始1周年① 今回はSarah Brightman(サラ・ブライトマン)②だよ! ふと気付くと、早1年になるのでした。何気なく始めたこのブログ、今後の考えには、後期に示そうと思います。 さて、取り上げたのは、サラ・ブライトマン。ブログタイトルはどうしたんだ?と言う声が聞こえます。まあ待って下さい。ちゃんと考えていますので。しばしサラの世界にどうぞ。 サラの04年、(Herem)ワールド・ツ… トラックバック:0 コメント:10 2010年03月13日 続きを読むread more
(Unplugged)Eric Clapton 「Tears in Heaven」 他 3大ロック・ギタリストの1人、と言われた彼も90年代以降、素晴らしいアコースティック・ギターのプレイを聴かせてくれています。今回はその辺を少しばかり。 この1~2曲目は、99年NYマジソン・スクェアー・ガーデンでのLive。今回はシットリ系でセマリます。「Tears in Heaven」92年発表。皆さんも良くご存… トラックバック:0 コメント:8 2010年01月07日 続きを読むread more
もう1人のサラは Sarah Brightman 「ジュピター=Running」 他 7~8年振りに編集作業をして見ました、酷いの何のって。やはり過去記事もおろそかには出来ないと痛感しました。尚、文章はそのままにして置きました。 (当初のオフィシャルPVは削除されました。代わりに別ヴァージョンを用いました。) 前回はStonesのキース、今回はサラ・ブライトマンときたもんだ。いやはやこのブログ… トラックバック:0 コメント:4 2009年12月22日 続きを読むread more
Youのつく曲② Michael Jackson 「You are not alone」 他 亡きマイケル・ジャクソン99年のKorea Liveから、「You are not alone」でした。曲は95年アルバム(ヒストリー)からの2ndシングル。「君だけではないよ」と言う訳が、やはり適当でしょう。 今から10年前のコンサート。彼のライブ・パフォーマンスはやはり凄い。ステージで1人でもその存在感は他を圧しま… トラックバック:0 コメント:4 2009年12月12日 続きを読むread more
1週間ぶりのご無沙汰だわね!Sarah Mclachlan 「Angel」 「Vox」 他 タイトルからして剣幕立てているのが、サラお姉ー様。一週間前のブログでチョッと1曲しか出さなかったものだから、怒ってきたのです。あのたくましい二の腕を振り上げて。 と言う訳で、今回もサラ・マクラクラン。97年アルバム(サーフェシング)から、Adia(エディア)。99年のミラーボール・ツアーでのLiveです。 … トラックバック:0 コメント:6 2009年12月10日 続きを読むread more
特集The Corrs Runaway, Angel, Love to love to you 他 最近70年代ばかりで困ったものです。てな訳で若い衆、CORRSなんですが三回目の登場で、特集を組んでみました。95年~04年の間をピックアップ。 CORRSは、単発で5月に「Breathless」、8月に「Would you be happier」を公開してます。アイルランドのケルト音楽を基礎に、ポップですがすがし… トラックバック:0 コメント:4 2009年11月23日 続きを読むread more
秋口に入ると聴きたくなる Enya 「Only Time」 「Amarantine」 他:追記あり 秋口に入るとテンションが急に下がるんですね。毎年の事なんですけど。アー。 さて、前々回はShakira(前回はSpecialで対象外)なので、しりとり方式ならば「A」ないし「ア行」ですね。今回はそこで「ア行」のEnyaです。 でも、既に前回のシリーズで2曲、ワ行で「Wild Child」ヤ行で「Orinoco Flow」を公… トラックバック:0 コメント:2 2009年10月09日 続きを読むread more
200曲公開記念 [Special] 私なりに印象深いアーティスト シルビー・バルタン 他 前回の更新により、ふと数えて見ると202曲今まで公開した事になりました。この半年間ちょっとの期間での出来事です。当初は100曲が目標でしたから、倍の数を超えた訳ですね。 どの曲、どのアーティストにも思い出深いものがあります。その中で、読者のアクセスも考えながら、特に印象深いアーティストを今回Specialで公開しようと思います。 … トラックバック:0 コメント:4 2009年10月07日 続きを読むread more
2016はリオに決定、音楽はShakira「Whenever Wherever」他 南米大陸初のオリンピック開催、ブラジルよお目出とう。!急遽今回は南米のアーティストから。コロンビア出身のアーティストShakiraです。第1回のアルファベット・シリーズにも出ました。 結果は芳しくなかったです。ラテン・ポップなのですが、興味ない方はスルーしてどうぞ。彼女を知ったのは、10数年前ですが、今や世界的ビッグスターになりま… トラックバック:0 コメント:6 2009年10月03日 続きを読むread more
Allのつく曲 Genesis「That,s all」」 Heart, Celine Dion Genesis83年のヒット曲でした。場所はイギリス・ロンドンのウェムブリー・スタジアム。追記:当初の画像は削除されました。1カ月もたたないのに。就いては動画2回入れ替えました。(30/09) フィル・コリンズのファンって、今だに「ジェネシス」時代の方が良いと思っている人いるんですね~。確かに在籍は、70~96年と長いです… トラックバック:0 コメント:4 2009年09月01日 続きを読むread more
ラテン系の美女たち SPARX 「ラ・バンバ」「El de los ojos negros」 今回の主題曲は、ラ・バンバ(La Bamba)。従ってラテン・ミュージックの苦手な方は、スルーしてどうぞ。曲の説明は後にして、どうしてこのSPARXとやらなのか。 正直に言うと、うっかりクリックが始まりでした。ラ・バンバを「ようつべ」で調べている内に、奇麗なお姉様たちがフラリ現れて来てクリックしたのです。ですから、彼女たちの事何も… トラックバック:0 コメント:2 2009年08月05日 続きを読むread more
Mariah Carey「Without You」「We belong together」「恋人・・ 今回2回目の登場となるマライア・キャリー。私は眠たい、朝まで飲んで殆ど寝てない。石川 遼君はどうなったのだろう?今何時? このような酔っ払い状態で、ブログ作るのも如何なものか。然し、いったん寝たら夜まで寝ちゃいそう。是非ともこれだけは完成せねば。ブロガーにも意地があります。忘れ… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月18日 続きを読むread more
Whitney Houston 「I will always love you」他2曲では? やはり再登場となったホイットニー・ヒューストン。前回「カ」行では、グレーテストラブ・オブ・オール1曲だけでしたが、今回は3曲の公開。 いつ頃だか分かんないですが、1ページ1曲の原則が崩れてしまい、今では1ページ3曲なんてザラ。なんでこうなったのか?私にも良く分からない。この先どう… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月02日 続きを読むread more
お願い セリーヌ・ディオン 「To love you more」&ボーナス・トラック 今日は朝から生憎の雨、それに気温も低い、困った。それにこのブログについても困った。セリーヌそしてマライヤと来て「タ」行の締めはどうしよう。う~ん。 えっ?ネタが尽きたんだろうって。そうとも言えなくないんですが、今頭ん中のPC狂っていて、正常な状態でないのですなあ。時間がもったいな… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月14日 続きを読むread more
マライヤがついに 「Touch My Body」「Dreamlover」 先週セリーヌ・ディオンを公開してから、マライヤ・キャリーのことが日増しに頭に伸し掛かってきたました。二人は9 0年代から今まで好対照のビッグ・アーティスト。 実は、先週土曜日、早朝にブログを仕上げ終えて、友人と○○○へ。然し、マライヤが頭に付いて全くプレーに集 中できず、もっぱら… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月08日 続きを読むread more
エイプリルフール「番外編」 今日は、4月1日新年度の始まりを迎えた人も多かったと思うのですが、 エイプリルフールの日でもありました。でー今日は趣向を変えても良い かな?。と言うのは、今までのやり方だと欧米バッカシなんですよ。 で、このままだとマンネリ化の怖さに今から考えているんです。くどくど 説明は不用。今では世界的スターの彼女SHAKIRA(シャキー… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月01日 続きを読むread more