亡き人、私の場合はJohn Lennonでしょう。「Woman」 「Imajine」 他
個人的には、10年前立て続けに亡くなった父・母でしょう。音楽関係では、私の場合John Lennonなのですなぁ。M・ジャクソンの死よりも重かったのです。今から29年も前の事ですけどね。
どうしてこんな始まりか、と言うと昨日亡くなった円楽師匠のせい。1度古典落語を聞いたことあるのですが、それは素晴らしい落語いや「舞台」でした。76才は父と同じ歳でした。
John Lennonと言えば40才の若さ。銃弾というのがアメリカらしいですね。ビートルズファンの中でも彼のファンは、チョッと特殊かも、狂信的とでも言いましょうか。恐い面があります。
まあ私のブログなんて、チョロいもんですから、あまり気ばらないで下さいね。最初の曲は「Woman」81年作ってなんで最初の曲が、亡くなった翌年の曲なのか。順番あまり気にしないの。
音全体に包まれるような感じ。ファ~っと浮くような感じ。「#9 Dream」邦題:夢の夢、74年作。これはフィル・スペクターのウォール・サウンドの雰囲気ですね。
これは、前年73年に発表されたアルバム(マインド・ゲーム)の続編的なサウンドでした。
「Imajine」あまりにも有名な名曲。平和と愛と言うメッセージの集大成でもありますjね。9・11テロの後、放送禁止とされた事もありました。政治的利用にされるなんて、絶対おかしな話ではないでしょうか?
この72年のライブ、以前より知ってましたが、ずうーっと変に思っていたのが、ミリタリー・ルック。なんでイマジンにこの格好なの?誰か知ってる方、理由教えて下さいな。
75年カバーアルバム(ロックン・ロール)に含まれていた1曲、「Stand by me」。もとは61年ベン・E・キングがヒットを放ったもの。彼のは甘いフィーリングでした。
Johnは見事にロックン・ロール化しています。パワー満点ですね。然し86年公開の映画が、あまりに有名になりましたですね。
どうしてこんな始まりか、と言うと昨日亡くなった円楽師匠のせい。1度古典落語を聞いたことあるのですが、それは素晴らしい落語いや「舞台」でした。76才は父と同じ歳でした。
John Lennonと言えば40才の若さ。銃弾というのがアメリカらしいですね。ビートルズファンの中でも彼のファンは、チョッと特殊かも、狂信的とでも言いましょうか。恐い面があります。
まあ私のブログなんて、チョロいもんですから、あまり気ばらないで下さいね。最初の曲は「Woman」81年作ってなんで最初の曲が、亡くなった翌年の曲なのか。順番あまり気にしないの。
音全体に包まれるような感じ。ファ~っと浮くような感じ。「#9 Dream」邦題:夢の夢、74年作。これはフィル・スペクターのウォール・サウンドの雰囲気ですね。
これは、前年73年に発表されたアルバム(マインド・ゲーム)の続編的なサウンドでした。
「Imajine」あまりにも有名な名曲。平和と愛と言うメッセージの集大成でもありますjね。9・11テロの後、放送禁止とされた事もありました。政治的利用にされるなんて、絶対おかしな話ではないでしょうか?
この72年のライブ、以前より知ってましたが、ずうーっと変に思っていたのが、ミリタリー・ルック。なんでイマジンにこの格好なの?誰か知ってる方、理由教えて下さいな。
75年カバーアルバム(ロックン・ロール)に含まれていた1曲、「Stand by me」。もとは61年ベン・E・キングがヒットを放ったもの。彼のは甘いフィーリングでした。
Johnは見事にロックン・ロール化しています。パワー満点ですね。然し86年公開の映画が、あまりに有名になりましたですね。
"亡き人、私の場合はJohn Lennonでしょう。「Woman」 「Imajine」 他" へのコメントを書く