暑さで身が溶ける様な感じ。だけど店では「亭主カツカレー!」何か? 音楽は MILEY CYRUS 他
いやホント、北国でも異常に暑いです。33℃超えが3日間続いたのは、私記憶にないです。これからが夏本番だというのに、これから先どうなってしまうのか?。熱き戦いはこれからだっ!。
さて今回は、おNEWが殆どで1曲だけOLD。各アーティストは若い皆の衆がよっぽど知っているでしょう。私はそんな方から教わったのでありんす。(邪魔にならない程度に)でも感覚的には、バッチグーですねぇ。
1曲目はサマー・シーズンを感じさせる、マイリー・サイラスの新曲?。wikiでは2010年リリースとなっていましたが。公称24才ってまだまだキャピキャピギャルだなぁ~。然しチト変、私が彼女を知ったのは08年ファースト・アルバム「Breakout」なんですけどぉー。あ、ココは突っ込む空気じゃないので、止します。
Miley Cyrus-Malibu
2曲目は、イギリス人ですが今年2017年発表されたアルバムは、UK・US共に1位。その中のファースト・シングル。いいなぁ、ドローンにでも乗って大空を飛んで見たい。ハリー・スタイルズまだ23才だって。
Harry Styles-Sign of the times
3曲目はおNEWとは言えないです。2006年の曲でダニエル・パウタアー(通称ピアノマン)。彼はファースト・シングルのBAD DAYが世界的にも売れた為、その後の曲はサッパシでした。でも私には彼の優しさが琴線に触れるのでした。
Daniel Powter-Free Loop
最後はオールディーズ、何か爽やかな物を探して見ました。アルバート・ハモンド72年のヒット曲。何だか今聴くと、古い日本の歌謡曲を思わせる感じかなぁ。彼は数曲残した後、作曲家の方へと道に進みました。邦題:カリフォルニアの青い空。It never rains in Southern California。
Albert Hammond-It never rains in Southern California(カリフォルニアの青い空)
さて今回は、おNEWが殆どで1曲だけOLD。各アーティストは若い皆の衆がよっぽど知っているでしょう。私はそんな方から教わったのでありんす。(邪魔にならない程度に)でも感覚的には、バッチグーですねぇ。
1曲目はサマー・シーズンを感じさせる、マイリー・サイラスの新曲?。wikiでは2010年リリースとなっていましたが。公称24才ってまだまだキャピキャピギャルだなぁ~。然しチト変、私が彼女を知ったのは08年ファースト・アルバム「Breakout」なんですけどぉー。あ、ココは突っ込む空気じゃないので、止します。
Miley Cyrus-Malibu
2曲目は、イギリス人ですが今年2017年発表されたアルバムは、UK・US共に1位。その中のファースト・シングル。いいなぁ、ドローンにでも乗って大空を飛んで見たい。ハリー・スタイルズまだ23才だって。
Harry Styles-Sign of the times
3曲目はおNEWとは言えないです。2006年の曲でダニエル・パウタアー(通称ピアノマン)。彼はファースト・シングルのBAD DAYが世界的にも売れた為、その後の曲はサッパシでした。でも私には彼の優しさが琴線に触れるのでした。
Daniel Powter-Free Loop
最後はオールディーズ、何か爽やかな物を探して見ました。アルバート・ハモンド72年のヒット曲。何だか今聴くと、古い日本の歌謡曲を思わせる感じかなぁ。彼は数曲残した後、作曲家の方へと道に進みました。邦題:カリフォルニアの青い空。It never rains in Southern California。
Albert Hammond-It never rains in Southern California(カリフォルニアの青い空)
この記事へのコメント
今回は、はじかれないかな~?
札幌も暑そうですな。
私は、味は嫌いではないのに、なぜかカレーだけは体質に合わず、全く食べません。
新し目の曲は、よく知りません。昔の様に、好奇心たっぷりに聞かなくなったからでしょうね。
きっといい曲が一杯あるんだろうけど・・・
『カリフォルニアの青い空』なんかは、No.1ヒットで中学の洋楽にはまった頃で、ラジオの深夜放送が待ちどうしかったです。
ヒットした年は違うでしょうけど、ドーンの『幸せの黄色いリボン』とかもヒットしていたなー。
70年代洋楽は、何かメロディアスで、私にとっては特別な音楽でござりまする~。
コチラ北国明日は33℃の予定で、以降30℃以上が連日で続くとの事。(>_<)
カレーが駄目だとは、大変変わった方だ。子供の頃お母さん作ってくれなか
ったのですか?
若い頃、昼飯でカツカレーとラーメンを一度に食べたなぁ。土方のおっちゃん
と一緒にネ。
新しい曲も何ら違和感なくすう~っと私は聴いています。古い曲の良さも勿論
好きですし。思うに、振り返ってばかりの姿勢はどうなのか?新しくて良いサ
ウンド、私は求めていくだろうなぁ。
イライラも通り越して
不安になるくらいです。
2曲目、めっちゃ良いですね~~
聴き惚れました(⌒∇⌒)
連日の33℃超え、また今日もだとの事。お天気よ少しは考えたらどうだ!
ココは北国なんだぞよ。毎日イライラの度が過ぎているってばっ!。
焼き肉食べて、腹いっぱい飲んで、メチャ歌って帰って来ました。
でも後6時間もすれば、30℃~33℃の熱さに・・・(/・ω・)/
2曲目良かったですか?流石とうふさんヤングだなぁ。素晴らしい。
あの男、テイラー・スウィフトとも噂があったそうです。
チクショー、って私もう還暦だもんなぁ~、駄目だコリャ。
私は、今日、日本で一番暑かった兵庫県豊岡市の病院に母親を1時間かけて連れて行ってきました。36.9度・・・全然okです・・・福岡にいた頃は、倉庫内でしょっちゅう38度超え、30kgを持ち上げ汗を垂らしていましたもん。(寒いのは、アカン)
と言っても、暑か~!
カレーは子供の頃からあまり好きではありませんでした。
小学生の頃、カブ・スカウトというのに入っていて、よくキャンプに行き、ご飯はカレーが多くて、その頃は、クール・ボックスなんかなく、肉でなく缶詰めのサバ缶、サケ缶をカレーに入れていたのが駄目だったのかもしれません。
稀勢の里、残念!
先々場所、日本国民のヒーローになったものの、今場所は座布団が頭に直撃。
今場所、来場所は完全に療養し、その次に<奇跡の大復活>をしてほしい。
えっ!37度の世界ですか!私なら死ぬでしょう。マイナス37度の世界
なら経験ありますヨ。
まぁ人夫々ですネ。今の時代、アレルギーとかで卵・牛乳を受け付けない人
もいますから。変な時代ですこと。
稀勢のんは、前回のブログコメントで書いた通りになってしまいました。
各界の格言に、年をとって横綱になると、力士寿命が短いと言われています。
稀勢のんの師匠で、前の親方「隆の里」もそうでした。嫌な感じがします。
としちゃんは良いじゃないですか。御ひいきの高ヤンが勝っているもん。
ほ~んと溶けちゃいそうに暑かったですよね!
今朝は過ごしやすい気温ですが、なんだか湿度が高い日も
有り、毎日汗だくになってしまいます・・・。
30度は無理・・・25度くらいで充分。
道東育ちのもので・・・寒冷地仕様の体
暑さはホントきつい~。
あっ、暑くてもカツカレーは美味しいですよね^^
あ~まだ8月になっていないんでしたよね~。
にゃんずたちも、暑くてのびてるかな??
アジーです。土曜の昼下がりは。アジの開きは好きなんですけど。
本州で食べるのが良いです。北海道で食べるアジはハッキシ言ってまずい。
30度は無理って、もう室内気温は30度超えていまぁ~す。当然の如くウチ
にはエアコンなどありませぬ。でも、この北国でもエアコン売れているそうです。
カツカレーはあくまでも”豚肉”のカツが宜しいかと。チキンカツは邪道だと
思われます。
この暑さホントに後1カ月も続くんですねぇ。お互い熱中症には気を付けて
夏を乗り切りましょう。私はやっぱサマー・ジャンボかなぁ( ̄▽ ̄)