(続)ホーンを吹けよ! Candy Dulfer(キャンディ・ダルファー)Sax A Go Go 他
「Pick up the pieces」
先ずは1曲目、懐かしいですね1975年のAWB(アベレージ・ホワイト・バンド)の大ヒット曲。今聴いてもとても格好良く思います。それにオナゴのSAXもよかよかですなぁ。ライブは93年ですから、キャンディ24才の時ですね。
キャンディは、オランダ生まれでお父さんもSAX奏者だったんですね。01年遂には親子共演でアルバムまで発表しました。父はテナー娘はアルトで。美人だし、才能もあるし、父親思いでもある。あ~こんな娘が欲しかった。
ウチの奴ときたら・・・・・(泣
「Sax-A-Go-Go」
この曲も93年ヒットした、同名タイトルのアルバムからです。彼女は、一般的にスムースジャズのジャンルに入るようですが、ファンクジャズ等色々言えるでしょう。この曲やはり感性が若い。ラップが入っても違和感がなく、すうーっと耳に入ります。
「I can‘t make you love me」
3曲目は、ムーディなブルースで落ち着き下さればと思います。この曲はボニー・レイットの曲のカバーですね。
ある時はファンキイに、そしてある時はムーディに。彼女はチャンと知っている。今年で42才になるのですもの。
1曲目か2曲目のどちらかだったのですが、ビデオでミニスカのファンキイな動画があったはずなのですが、何故か今日見当りません。折角の動画を残せなくて残念です。公開した後も探して、見つけたら変えたいと思っています。
先ずは1曲目、懐かしいですね1975年のAWB(アベレージ・ホワイト・バンド)の大ヒット曲。今聴いてもとても格好良く思います。それにオナゴのSAXもよかよかですなぁ。ライブは93年ですから、キャンディ24才の時ですね。
キャンディは、オランダ生まれでお父さんもSAX奏者だったんですね。01年遂には親子共演でアルバムまで発表しました。父はテナー娘はアルトで。美人だし、才能もあるし、父親思いでもある。あ~こんな娘が欲しかった。
ウチの奴ときたら・・・・・(泣
「Sax-A-Go-Go」
この曲も93年ヒットした、同名タイトルのアルバムからです。彼女は、一般的にスムースジャズのジャンルに入るようですが、ファンクジャズ等色々言えるでしょう。この曲やはり感性が若い。ラップが入っても違和感がなく、すうーっと耳に入ります。
「I can‘t make you love me」
3曲目は、ムーディなブルースで落ち着き下さればと思います。この曲はボニー・レイットの曲のカバーですね。
ある時はファンキイに、そしてある時はムーディに。彼女はチャンと知っている。今年で42才になるのですもの。
1曲目か2曲目のどちらかだったのですが、ビデオでミニスカのファンキイな動画があったはずなのですが、何故か今日見当りません。折角の動画を残せなくて残念です。公開した後も探して、見つけたら変えたいと思っています。
この記事へのコメント
Candy Dulfer ムーディなナンバーからファンキーでごきげんなものまで 非常に守備範囲の広いサックスが魅力的だよね~♪ それにチラっと見えるおみ足など・・適度なお色気もあって
彼女にしてみればパワフルなナンバーがどちらかというと得意なのかなぁって感じるところもあるけど、ほんとに今がいちばん味のあるプレイヤーって感じだね♪
ご機嫌なサックスかっこいい!
でもやっぱりムーディーがいいな~(ё。-)・・☆うふ
壁紙が桜ですが、いま北海道は桜の季節ですよね
桜色の濃淡がとっても上品できれいな壁紙ですね~
今回、最初は「Pick up the pieces」を基盤
として始めようとしたんですけど、そこで思い出したのが以前PAPA
さんが取り上げたキャンディ・ダルファーでした。
彼女の人気は大変なものですね。SAX自体ファンキイやらムーディなもの
まで幅広い音楽に対応する楽器ですね。キツくなり過ぎないのは木管楽器だ
からだと思えます。でもキャンディはいいですね。あのお方みたい。
始めは、ビッグバンドで考えたんですけど、かなり前にビッグバンド
のシリーズをやったので、今回はキャンディ・ダルファーにしました。
3曲目のムーディなのが良いと感じられたのは、やはり女性の感覚から
くるものでしょう。
壁紙はミスマッチと思うかも、然しこれは「とある方」を思って敢えて
ピンクにしました。見ていてくれたら良いのですが・・・・・。
こちらでは、ソメイヨシノがしつこくまだ咲いています。
しっつれ~しました~~~(^_-)-☆
そう。わかってるわよ、きーくんのあのお方。
メールで見てねって言っとくわ。
それとね、ジェニファー、あ、いっちゃった、ごめん
の音色、もっと澄んでていいですよ。
好みはそれぞれでしょうけど、私は
ジェニーちゃんの音が好みです。
だってキャンディちゃん、メロウな曲だと
特に感じるんだ、なんだか男性的。
やっぱり、ひめには見抜かれていたかぁ~。私ってアホやね。
最近ため息出るのが多くなってね。まあジャンルの違いだろうけど、
「あの方」さっぱり来てくんないのだわさ。
それでホーン・シリーズ2回やったんだけど、そうかぁ~。彼女の
アルトは音が澄んでいるのかぁ。そんな感じ確かに見受けるね。
今回のキャンディは、ファンクジャズの系列だからね。パワーで勝負
するタイプだよね。
これからどぉーしようか?更にホーンを続けるかな。アルトで澄んだ音。
また来ますわ。
しかし阪神はやっぱり弱かったすね。
次は広島。2ついただきましょう。
でもロッテはDeNAだから、負けないだろうな~。
ダルは順調ですね。
この調子で行けば、オールスター出場も夢じゃない!
コメが少ないから帰るって、どーゆう訳なんですか!!??。
チャンと記事見てもらわないと!。
相変わらずセはお客さんでしょう。このまま貯金増やしましょう。
ダルは6勝で、両リーグのトップタイ。このまま行っちゃいましょう。
気持ち玉完了。
おもしろいは、このコメント欄に
1票です。
いつもおもしろいコメントを拝見させて
頂き ありがとう ヽ(^。^)ノ
まあーまことさんまで!
ココは記事と動画それに音楽が売り物なのに。そーゆう読者増えると
私、困るんだわさ。
ココは純粋な洋楽ブログです。コメントは余興でありんす。