今日はエルトンのRockな気分 Elton John 「Crocodile Rock」 他でっす
前回のADELE(アデル)の勢いが止まらないのです。次作を出すのに1週間もかかってしまいました。今回はエルトン・ジョンのRockヴァージョンにして見ました。70年代前半から中期にかけての、彼の黄金期の作品です。
彼のバラードは、以前に紹介してあります(かなり前ですけど)。と言う事で今回は、ロックン・ロールを。良い曲いっぱい作りましたね。その中で例により独断と偏見による選曲。でも、彼のRockと言えば皆さん大体分かりますよね。
それでは、72年全米第1位になった曲。2005Live in Rome(ローマ)でクロコダイル・ロック。
「Crocodile Rock」
「Suturday night‘s alright」
2曲目と3曲目は、73年彼の最大ヒット及びセールスとなったアルバム(Goodbye yellow brick road:黄昏のレンガ路)に含まれていますので、両曲紹介します。先ず2曲目「Suturday night alright:土曜の夜は僕の生きがい」でアルバム発売の先行シングル。ゴキゲンなロックン・ロールですね。
そして3曲目、レゲエのサウンドも心地よい「Jamaica jerk off:碧い海ジャマイカへおいでよ」。このアルバムは当時で800万枚売ったそうで、累計1000万枚セールスされたと言われています。
「Jamaica jerk off」
さて、最後は72年のアルバム(Honky Chateau:ホンキー・シャトー)からで、「Honky Cat」。このアルバムから彼は、大躍進の路を進むことになる分けになります。
ふと思ったのですが、どうして私、こんなブログお宅になったのでしょう?こんなはずではないと、思っていたのですが。自分に何ら金が入る訳でもないのに。何ら利益が入る訳でもないのに。不思議だな。音楽が好きだ、それしか言いようがない。
「Honky Cat」
彼のバラードは、以前に紹介してあります(かなり前ですけど)。と言う事で今回は、ロックン・ロールを。良い曲いっぱい作りましたね。その中で例により独断と偏見による選曲。でも、彼のRockと言えば皆さん大体分かりますよね。
それでは、72年全米第1位になった曲。2005Live in Rome(ローマ)でクロコダイル・ロック。
「Crocodile Rock」
「Suturday night‘s alright」
2曲目と3曲目は、73年彼の最大ヒット及びセールスとなったアルバム(Goodbye yellow brick road:黄昏のレンガ路)に含まれていますので、両曲紹介します。先ず2曲目「Suturday night alright:土曜の夜は僕の生きがい」でアルバム発売の先行シングル。ゴキゲンなロックン・ロールですね。
そして3曲目、レゲエのサウンドも心地よい「Jamaica jerk off:碧い海ジャマイカへおいでよ」。このアルバムは当時で800万枚売ったそうで、累計1000万枚セールスされたと言われています。
「Jamaica jerk off」
さて、最後は72年のアルバム(Honky Chateau:ホンキー・シャトー)からで、「Honky Cat」。このアルバムから彼は、大躍進の路を進むことになる分けになります。
ふと思ったのですが、どうして私、こんなブログお宅になったのでしょう?こんなはずではないと、思っていたのですが。自分に何ら金が入る訳でもないのに。何ら利益が入る訳でもないのに。不思議だな。音楽が好きだ、それしか言いようがない。
「Honky Cat」
この記事へのコメント
エルトン・ジョン。
聴きこんだわけでもないけどレコードとCDを何枚かもってます。
70年代はスーパー・スターの代名詞でしたものね。
かれも独特で彼が作った曲って聴いたことがなくてもだろうあぁーって感じで。
今では違った意味で有名な方にもなってますけど。
やはり70年代のエルトン・ジョンは良いなぁ。
ではでは、
熱は出ないんですけどね。
3連休は完全休養してました。
今日は、やっと治ってきたかな~っていう感じです。
「ホンキー・キャット」は、もっと静かな曲だった記憶があったので意外。
「ロケットマン」あたりと混同してたのかなぁ。
70年代の彼の勢いって凄かったですねー。飛ぶ鳥を落とすような勢い
って、彼のようでした。アルバムが6枚連続全米1位をとったりでしたっけ。
あのメガネとロンドン・ブーツには、笑っちゃいましたね。
でも、サウンドは誰からも好かれる、嫌味のないものでした。
今回は、Rockの部分を取り上げてみました。
彼のRock、どうしてどうして、これ又イケルんですねぇ~。
ただ、後年声が太く低くなって、そこがビリー・ジョエルと違う点ですね。
あらら、ずぅ~と風邪だったのですか?気を付けて下さい。今肺炎が又
流行っていると聞きます。お互い年が年だけに。
ホンキー・キャットは、オリジナルと構成は同じですね。ドラムとホーン
・セクションも入ってましたね。変ったのは、エルトンの「声」ですね。
ロケットマンと選択も考えましたが、こちらの方が軽い感じでイイなと
思いました。処で、日ハムもう安全圏に入ったと思いますね。後は
クライマックス・シリーズですね。
Elton John とってもいいひとなんだろな~と、曲を聴くたび思います。
私の好きなElton Johnは、たったいま、ブログに書き、曲もアップしました。
リンクさせてもらっていいですか?って、もうしちゃいました。
大阪でのお仕事お疲れ様でした。毎年あるんですよね。
でもって、えーって!Eltonブログ・アップもうしたんですか?
今、行って見たけど、何もなかったです。リンクいいですかって?
事後承諾させられるに決まっているから、どぉーでもイイですけど。
その辺ウチの大奥とそっくり。私はいつも事前承諾なんですけどぉー。
キー君のこのくだり、好きです
「ふと思ったのですが、どうして私、こんなブログお宅になったのでしょう?こんなはずではないと、思っていたのですが。自分に何ら金が入る訳でもないのに。何ら利益が入る訳でもないのに。不思議だな。音楽が好きだ、それしか言いようがない。」いっつもブログにこういう気持ちが溢れてるから、毒舌野郎だろうが、お姉ちゃん好きのエロオヤジであろうが、憎めないんですよ。
わ!うっかり褒めてしまった!
惚れたらあかんよ!もう、彼氏多すぎて、定員オーバーよ!
ハイハイっ、姫のブログで曲の説明をば、少しして来ました。
ホント朝暗い内に、私は何をやっているのだろう?と思ったりする時あります。
私は姫に仕える身内、決してそのような事はありませぬ。
だって、姫のダンナさん、おっかなそうですもん。会った事ないけど。
いつものように遅まきながら おじゃましま~す♪
PATTI姫との相互リンクに割入って、おじゃまかしら?うふっ
わしはそっち系か?
エルトン・ジョンだからそうなったわけでもないが・・・・・
どっちかというとバラードの人というイメージだけど
ロックンロールも良い!ですな
特に2つ目、大のお気に入りに。
アナスタシアをフューチャーしての大ロックンロール♪
気に入った理由はドラミングのカッコ良さからかな?
とにかくカッコイイ!!
om的にはこの4曲の中でずば抜けてる
けっしてアナスタシアのおへそが気に入ったから、だけでは
ないですよ~~
うふっ、何てキモイですぅ~。2曲目がドラムの音一番気持ち良く入っていますね。
だからでショー。それにぃー腰の裏のタトゥーもでショー?。
今回は、ロックン・ロール編です。中々よかよかだと思っています。
だけどさ、omさんちで誰かさんから「たわけもの~、頭が高ーい」何て言われたね。
生まれて初めてだね。他人からそんな事言われたの。
別に何もしていないのにねー。
omさんは自己責任です。Keithさんは連帯責任です(^_-)
えーーって、「連帯責任」ですって?
私、連帯責任の保証書にサインしてませんけどぉ~。
あれぇ~、omさん何をしでかしたのだろう?
ちょっと、確認してきますぅー。
あの者の首をはねよ!
などと言い出しかねん。くわばらくわばら
ホントホント、疲れるわよねぇ~。
首をはねるって!ひぇ~~~。Oh-ヒィー(>ω<ノ)ノ
omさん、わたし達大丈夫?
ホントに 首をはねてやる~
「クロコダイル・ロック」は、中学一年の時、初めて聞き、歌える様に必死で練習しました。EP盤を買い、B面は、「にわとこのワイン」という曲でした。
頂点は、やっぱり2枚組の『グッドバイ・イエロー・ブリック・ロード』でしょうね。その中でも、1曲目の、「Funeral For A Friend (Love Lies Bleeding)」 の長いイントロの後、エルトンの歌が出てきた時は、背筋がぞくぞくしましたよ。
一時声帯を痛め、かつての様な声ではなく、オペラ歌手の様な時もありますが、やっぱり、エルトンは、エルトン。
エルトンの曲は、好きなのが一杯ありますが、地味で静かな曲ではあるものの、私の中で外せない曲は、「ダニエル」です。
エルトン といえば クロコダイル・ロック
初めて聴いたのがこの曲
う~ん やっぱり いいですね♪ 体が自然にシェイクしちゃいます!!
彼はいい曲をたくさん残してますね。
わがままぁ~~?????
言ってません。言ってません!!!!
クロコダイル・ロックは、カラオケで歌ったことありません。
って言うか、歌えません。(練習したこと1度もないので。)
ホント声変っちゃいましたよね。高音が奇麗だったのにね。
ダニエルは、私のオハコ18番です。歌詞も頭の中に入ってますぅ~。
立ち上がり早かったわねぇ~。そうだね、音楽以外のジャンルもよかよか。
皆の声援が、後押ししたのでは?ぐふふ、有り難いもんですねファンの方々って。
私が休んでいる間、そんなのって全く無かったけどね。(≧ω≦ゞ)ギャハハ
肩から力を抜いて、ボチボチするのが宜しいようですね。
ランキング・アップお~それは、喜ばしいことですな。
然し、その手あまり多用すると、効果なくなると思いますよ。
私の方は、相変わらずでんな。いつもボチボチでんな。