何の気なしに、George Harrison - Wah Wah
ホントに何の気なしに始まった、アルファベット頭文字のアーティスト・シリーズも6回目。
今回はGです。Gと言えばジョージ(Geoge)が真っ先に浮かんでしまいます。
そうなると、次に来るのは? やっぱりハリソン。そうジョージ・ハリソンでしょうか。
01年11月58才の若さで逝去した後、彼の残した名曲やBeatles時代の活躍が次第
に風化され忘れ去れる事が、とても寂しく感じられる訳であります。
色々選んだのですが、70年バングラデシュ・チャリティーコンサートが適当かと。
エリック・クラプトン、レオン・ラッセル、リンゴ・スター、そしてボブ・ディランも参加。
彼の人脈の広さがわかりますね。Stonesのミック・ジャガーも交流してました。
それで、曲なんですが、Beatles時代はあえて避けて「Wah Wah」です。
ファンの皆さんは、DVDをもちろん持っているでしょう。フルスイング・バンドです。
途中、音が途切れる部分がありますす。ご了承下さい。
今回はGです。Gと言えばジョージ(Geoge)が真っ先に浮かんでしまいます。
そうなると、次に来るのは? やっぱりハリソン。そうジョージ・ハリソンでしょうか。
01年11月58才の若さで逝去した後、彼の残した名曲やBeatles時代の活躍が次第
に風化され忘れ去れる事が、とても寂しく感じられる訳であります。
色々選んだのですが、70年バングラデシュ・チャリティーコンサートが適当かと。
エリック・クラプトン、レオン・ラッセル、リンゴ・スター、そしてボブ・ディランも参加。
彼の人脈の広さがわかりますね。Stonesのミック・ジャガーも交流してました。
それで、曲なんですが、Beatles時代はあえて避けて「Wah Wah」です。
ファンの皆さんは、DVDをもちろん持っているでしょう。フルスイング・バンドです。
途中、音が途切れる部分がありますす。ご了承下さい。
この記事へのコメント
ジョージ・ハリスンはビートルズ解散後に、一気に才能が開花しましたね。
毎年11月、12月にになると、ジョージやジョンの追悼の意味で、よく聴きますね。
彼の、追悼コンサートには、たくさんの偉大なミュージシャンが参加してましたね。
世間一般はジョージに対し、過少評価ではと
感ずるのです。もっともっとメディアで取り上げて欲しい、曲を流して欲しい。彼の死後
より一層感じられます。